【苫小牧商工会議所】
新型コロナウイルス感染症により影響を受ける又は、その恐れのある中小企業・
小規模事業者を対象として経営相談窓口を開設しました。
各種支援メニューのご案内、融資相談などお気軽にご相談下さい。
新型コロナウイルス感染症により影響を受ける又は、その恐れのある中小企業・
小規模事業者を対象として経営相談窓口を開設しました。
各種支援メニューのご案内、融資相談などお気軽にご相談下さい。
苫小牧市表町1-1-13 苫小牧経済センタービル3F
TEL 0144-33-5454(平日/9時~17時15分)
TEL 0144-33-5454(平日/9時~17時15分)
【苫小牧市/中小企業・小規模事業者緊急窓口】
新型コロナウイルスに関連した様々な相談事項に対し、適切な相談先の案内、情
報の提供(ワンストップ・総合案内機能)を行うため、緊急窓口を開設しています。
新型コロナウイルスに関連した様々な相談事項に対し、適切な相談先の案内、情
報の提供(ワンストップ・総合案内機能)を行うため、緊急窓口を開設しています。
申請期間 2021年9月13日 ~ 2022年1月31日 まで
【お問い合わせ窓口】
苫小牧市役所9階会議室:苫小牧市旭町4丁目5番6号
<専用ダイヤル>TEL 0144-32-6445(平日/8時45分~19時)
<専用ダイヤル>TEL 0144-32-6445(平日/8時45分~19時)
★第三者認証の取得についてはこちら
【お問い合わせ窓口】
苫小牧市緊急経済対策給付金室 第三者認証取得推奨給付金 担当
TEL 0144-32-6445(平日8時45分~17時15分)
TEL 0144-32-6445(平日8時45分~17時15分)
一時支援金についてはこちらをご覧下さい。
終了

【一時支援金 コールセンター】
電話番号:03-6629-0479 ※通信料がかかります
申請サポート会場予約電話番号:0120-211-240
受付時間:8:30~19:00(土日祝日含む前日対応)
月次支援金についてはこちらをご覧下さい。
終了

【月次支援金 コールセンター】
電話番号:0120-211-240
IP電話からのお問合せ:03-6629-0479 ※通信料がかかります
受付時間:8:30~19:00(土日祝日含む前日対応)
【事業復活支援金 相談窓口】
電話番号:0120-789-140
IP電話からのお問合せ:03-6834-7593 ※通信料がかかります
受付時間:8:30~19:00(土日祝日含む前日対応)
◆厚生労働省
■小学校休業等対応助成金…新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学
校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休
■小学校休業等対応助成金…新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学
校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休
職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、労働基準
■雇用調整助成金の特例措置…新型コロナウイルス感染症に伴う経済上の理由に
より事業活動の縮小を余儀なくされ、雇用調整を行わざるを得ない事業主に対して、
より事業活動の縮小を余儀なくされ、雇用調整を行わざるを得ない事業主に対して、
お問い合わせ等:ハローワーク苫小牧 TEL 0144-32-5221 (助成金担当:32#)
(苫小牧市港町1-6-15 苫小牧港湾合同庁舎)
(苫小牧市港町1-6-15 苫小牧港湾合同庁舎)
■個人向け緊急小口融資等の特例…新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業
■労働相談(解雇・休業関係など)窓口
北海道労働局 雇用環境・均等部 指導課内 TEL 011-707-2700
北海道労働局 雇用環境・均等部 指導課内 TEL 011-707-2700
◆日本政策金融公庫
■新型コロナウイルス感染症特別貸付…無担保であり、利子補給を受けることに
より無利子となる制度融資→新型コロナウイルス感染症に関する融資制度の拡充
■新型コロナウイルス感染症特別貸付…無担保であり、利子補給を受けることに
より無利子となる制度融資→新型コロナウイルス感染症に関する融資制度の拡充
申請受付期間 2021年4月1日~2022年1月31日 ※期間が延長になりました※
本道では、昨年秋以降の感染症の再拡大に伴い、営業時間短縮や往来・外出自粛の
要請などの対策を講じてきており、時短にご協力いただいた飲食店の取引先や札幌市
以外の飲食店など、全道の様々な事業者の皆様に経済的な影響が及んでいることから、
新たな支援金制度を創設します。(北海道HPより引用)
申請受付期間 2021年7月2日~2022年1月31日 ※期間が延長になりました※
4月以降、まん延防止等重点措置や緊急事態措置に伴う道の要請などにより、影響が
及んでいる幅広い事業者に対する支援として、休業・時短等の協力支援金や国の月次
支援金の対象とならない方々(前年または前々年同月比30~50%未満減少)を対
象に、「道特別支援金」に別区分の一時金(「道特別支援金B」)を設け、7月2日
から受付をしております。(北海道HPより引用)
北海道 道特別支援金 お問い合わせセンター
電話番号:011-351-4101
受付時間:8:45~17:30 (4月29日までは土・日も開設)
申請受付期間:
道からの要請に応じていただいた飲食店、カラオケ店、結婚式場等を管理する事業者の
皆様に協力支援金を支給します。
【北海道感染防止対策協力支援金コールセンター】
電話番号:011-350-7377
受付時間:8:45~17:30(6月は土・日も開設)
■融資制度について(外部リンク)
【日本商工会議所・日本商工会連合会】
■持続化補助金(一般型)…新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者や業務効率化、
利益向上等を目指す事業者の経営改善計画の実践に対して原則50万円上限(補
■持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)…新型コロナウイルス感染症の影響を受けた
事業者が、 特定の取組によって利益向上等を目指す経営改善計画の実践に対して
※「jGrants」によるオンライン申請のみ受付。申請のためには「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
jGrantsポータル:https://www.jgrants-portal.go.jp/
【国税庁】
新型コロナウイルス感染症の影響により納税の困難な方には猶予制度があります。
税務署に相談することにより、納税が猶予されます。詳細は、国税庁HPまたは
新型コロナウイルス感染症の影響により納税の困難な方には猶予制度があります。
税務署に相談することにより、納税が猶予されます。詳細は、国税庁HPまたは
商工会議所に設置のリーフレットをご覧いただくか、税務署へお問い合わせください。
【国税庁HP/新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ】
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu_konnan.htm