【支援情報】苫小牧市小規模事業者向けパッケージ第2弾について
2021-04-01
重要
苫小牧市の新型コロナウイルス感染症にかかる支援施策「小規模事業者向けパッケージ第2弾」が公開されました。
詳細は下記のリンクからご覧ください。
【支援金情報】苫小牧市事業継続支援事業の申請受付開始について
2021-02-22
苫小牧市では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う不要・不急の外出・移動の自粛により
影響を受けた市内の中小・小規模事業者のうち、令和2年12月~令和3年3月のいずれかの月の売上
が前年同月比で30%以上減少している事業者へ支援金を給付し、事業継続につながる支援を行う
『事業継続支援事業』の申請受付を開始しております。
【支援内容】
複数店舗経営、法人、個人に関わらず、1事業者あたり10万円を給付
【対象者】
市内に主たる事業所がある中小・小規模事業者
≪法人≫
・直近の法人税の納税地が苫小牧市であるか、苫小牧市内に主たる事業所があること。
・資本金の額又は出資の総額が10億円未満であること。
定めがない法人の場合は、常時使用する従業員の数が2,000人以下であること
《個人》
・直近の所得税の納税地が苫小牧市であるか、苫小牧市内に事業所を有していること。
【対象要件】
・令和2年12月~令和3年3月の期間のうち、ひと月の売上が売上が前年同月比で30%以上減少した月があること。
(ただし、令和3年2月又は3月で比較する場合は、前々年同月比でも可とする。)
※令和元年12月~令和2年11月の間に新たに操業した事業者については、令和2月12月
~令和3年3月の期間のうち、
申請日の属する前月までのいずれかの月と、令和2年11月の売上比較でも可とする。
申請は原則郵送で、期限は令和3年5月31日消印有効です。
詳しくはコチラ
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kanko/shinkoshien/jks.html
苫小牧商工会議所青年部「青い折り鶴プロジェクト」動画配信開始!!
2021-02-15
苫小牧商工会議所青年部「青い折り鶴プロジェクト」動画配信開始!!!
新型コロナウイルスと最前線で戦う医療従事者の皆さんへ感謝を伝えようと始まった「青い鶴プロジェクト」ですが、プロジェクトの様子をまとめたスペシャルムービーが完成いたしました!!
多くの方々に賛同いただき、SNS上での沢山の投稿を頂いております。
引き続きたくさんのエールを伝えるため、折り鶴を投稿し〝感謝の行動〟を繋げましょう!
高画質はこちらから↓↓
#青い鶴プロジェクト
苫小牧商工会議所青年部「青い折り鶴プロジェクト」始動!!
2021-01-29

苫小牧商工会議所青年部と(一社)北海道中小企業家同友会苫小牧支部「友知会」では新型コロナウイルスの感染拡大による混乱の中、感染拡大防止や治療などに日々ご尽力されている医療従事者、保健機関をはじめとする頑張っている方々への感謝と感染された方がいち早く回復することへの願いを込め、「青い折り鶴プロジェクト」を実施致します。
青い鶴を折りながら、医療従事者に対する感謝の気持ちと、自身のコロナ対策を書いて#青い鶴プロジェクトをつけて、SNS(Twitter、Instagram、FaceBookなど)で投稿してください!
皆様の投稿をお待ちしております!
【起業体験イベント】STARTUP WEEKEND TOMAKOMAIご案内
2021-01-12
苫小牧市より、セミナー開催のお知らせを致します。
新規事業を立ち上げる起業体験イベント!
全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が苫小牧にて初開幕!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!
スタートアップウィークエンドってなにをするの?
スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、新しいカタチを創る「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイデアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。
SWは初日の夜にみんながアイデアを発表するピッチから始まります。そしてハスラー・ハッカー・デザイナーでチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った、必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。ハスラーはマネジメントと顧客開発、ハッカーは機能の開発、デザイナーは使いやすいデザインを担当します。
特定の知識・スキルがなくとも、アイデアがあれば問題ありません。勿論、アイデアがなくともエンジニア・デザイン・マーケティングなどのスキルがあれば、チームで活躍することやプロダクトを作成、スタートアップをリアルに体験することができます!そして実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。初参加でも心配は必要ありません。
<申し込みURL>
Go To Eat北海道お食事券取扱店募集開始のお知らせ
2020-10-26
<Go To Eat 北海道お食事券取扱店募集開始のお知らせ>
2020年10月26日より、Go To Eat 北海道お食事券の取扱店募集が開始されました。
申請・詳細はこちらから↓
【申請方法】原則WEB申請
※ただし、インターネット環境がないなどやむを得ない事情がある場合には
郵送による受付も可(なお、申請時の郵送費用等は申請者側の負担となり、郵送の場合は承認通知書が届くまで日数がかかる場合があります)
【申請期限】2021年1月20日(水)23:59
※郵送の場合は同日必着
【お問合先】「Go To Eat 北海道」お食事券 取扱店用お問合せセンター
TEL:011-351-8645
受付時間:平日9:00~18:00
(土日祝日・年末年始を除く2021年4月30日(金)まで)
<お食事券について>
名 称:Go To Eat 北海道お食事券
販売価格:8,000円/1冊
発行単位:額面1,000円×10枚綴り/1冊
(8,000円で10,000円分の利用が可能=25%のプレミアム付)
発行冊数:100万冊
購入限度:1回の購入につきお1人様1冊まで(複数回の購入は可)
販売期間:1次販売:2020年11月10日(火)~
2次販売:2020年11月16日(月)~
2021年1月29日(金)まで
※完売した場合は、その時点で終了
販売方法:お住まいの地域の金融機関等(調整中、決定次第公表されます)
利用店舗:店内飲食をメインとする飲食店等※事前登録が必要です
利用期間:202011月10日(火)~2021年3月31日(月)まで
発 行 者 :北海道商工会議所連合会
組織を活性化させるチームマネジメントの進め方
2020-10-21
ビジネス環境が複雑になり、多様な働き方が広がりつつある現在において、いかに個々の能力を発揮させ、チームとして高い成果を上げるかというチームマネジメントがこれまで以上に重要となっています。
本研修では、管理者やリーダーが部下やチームメンバーを目標達成へと導くために必要となるマネジメント手法について講義と演習を交えながら学び、自社の組織活性化に活かしていただきます。
本研修では、管理者やリーダーが部下やチームメンバーを目標達成へと導くために必要となるマネジメント手法について講義と演習を交えながら学び、自社の組織活性化に活かしていただきます。
本研修は、苫小牧市、苫小牧商工会議所、中小機構北海道本部
中小企業大学校旭川校が、地域中小企業・小規模事業者の持続的
成長・発展を目指し、共同で実施するものです。
中小企業大学校旭川校が、地域中小企業・小規模事業者の持続的
成長・発展を目指し、共同で実施するものです。
【苫小牧市の企業・事業主の皆様へ】
本講座は、苫小牧市中小企業人材育成補助金の対象となっています。
詳しくは、苫小牧市役所までお問い合わせください。
補助額:15,000円
○お問い合わせ先
苫小牧市産業経済部企業政策室
工業・雇用振興課℡.0144-32-6432
本講座は、苫小牧市中小企業人材育成補助金の対象となっています。
詳しくは、苫小牧市役所までお問い合わせください。
補助額:15,000円
○お問い合わせ先
苫小牧市産業経済部企業政策室
工業・雇用振興課℡.0144-32-6432
RSS(別ウィンドウで開きます) | (41~50/81件) |