本文へ移動
第14回東胆振地産地食フェア・イン・とまこまいスタンプラリーの開催について
2021-11-26
第14回東胆振地産地食フェア・イン・とまこまいスタンプラリーの開催について
 
11月30日(火)より、「第14回東胆振地産地食フェア・イン・とまこまい」をスタンプラリー形式で開催いたします!
 
スマホアプリ(無料)をダウンロードし、参加店来店時に地産地食メニューのご注文でスタンプを1つ獲得。期間内にスタンプを3つ以上獲得でプレゼント応募可能!抽選で豪華景品が当たります!
 
地産地食で飲食店&生産者を応援しませんか?
 
●開催日程 
・スタンプラリー  
 2021年11月30日(火)~2022年1月23日(日)
・景品抽選     
 2022年1月末ごろを予定
・お食事券利用期間 
 2022年2月1日(火)~2月28日(月)
 
 
詳細および最新情報は、
まいぷれ苫小牧特集ページをご覧ください!
 
苫小牧商工会議所 職員の採用について
2021-11-25
重要
2021年まちづくりフォーラムのご案内
2021-11-10
苫小牧市よりお知らせ
 
令和3年度 まちづくりフォーラムを開催します
 

令和3年11月15日(月)に”1軒のお店が地域を変える ―奈良「くるみの木」の物語―”をテーマにまちづくりフォーラムを開催いたします。

講師に全国の地域活性拠点のプロデュースも手掛ける、奈良「くるみの木」オーナーの石村 由紀子(いしむら・ゆきこ)さんと、ファシリテーターに苫小牧国際交流拠点形成事業戦略コーディネータの清野 由美(きよの・ゆみ)さんをお招きし、様々な人が集まる多様な機能を持つ拠点づくりについてのご講演をいただきます。

 

また、ご参加いただいた方にとまチョップポイントを100ポイント配布いたします。
 みなさまぜひご参加ください。

 

 

日  時

  令和3年11月15日(月) 18:30~20:30
 

開催場所

  苫小牧市民会館 3F小ホール

  苫小牧市旭町3丁目2番2号

テーマ

  1軒のお店が地域を変える ―奈良「くるみの木」の物語―

講師

  奈良「くるみの木」オーナー 石村 由紀子 氏
  (ファシリテーター 苫小牧国際交流拠点形成事業戦略コーディネーター 清野由美氏)

 

参加費等

  参加無料 / 事前申込不要
 

お問い合わせ

総合政策部まちづくり推進室まちづくり推進課
電話:都市計画:0144-32-6054、まちなか再生:0144-32-6062、交通政策:0144-84-4071


https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shisei/toshikeikaku/machinakasaiseishukan/122.html
  • (2021-11-10・584KB)
「原油価格高騰に関する特別相談窓口」の設置について
2021-11-02
重要

原油価格上昇の影響により資金繰りに困難を来している中小企業者に対し、資金繰りや経営に関する相談を受け付けます。

 

●特別相談窓口の設置について

(1)経営相談窓口名 : 「原油価格高騰に関する特別相談窓口」

  

(2)設置日 2021年11月2日(火)

 

(3)プレスリリース(中小企業庁ホームページ:2021年11月2日)

   「原油価格上昇に伴い関連中小企業・小規模事業者対策を行います」

   https://www.meti.go.jp/press/2021/11/20211102003/20211102003.html

 

ご相談の際は、苫小牧商工会議所 地域振興課へお電話ください。(☎0144-33-5454)

 

 
Go To Eat北海道お食事券 飲食店での利用再開について
2021-10-15
「GoToEat北海道お食事券」の利用条件が下記のとおり変更され、飲食店での利用が可能になりました。 
 
◆利用条件変更日 令和3年10月15日(金)から
◆新たな利用条件 これまでの感染対策を徹底した上で、
①店内飲食のご利用は、4人以内(単位)
※但し、乳幼児、子ども、高齢者や障がい者の介助者は人数制限の対象外
②利用時間は、2時間以内

 ※販売期限は11月15日(月)、利用期限は12月15日(水)です。
 
 
【北海道】飲食店における感染防止対策の認証の申請受付について
2021-10-15
【支援金情報】北海道 道特別支援金Cについて
2021-10-15
重要
北海道より、支援金の情報が公開されました。
詳細は、下記リンクよりご確認ください。
 
 
 
●第160回日商簿記検定試験の申込受付を開始しました
2022-01-11
NEW
〇簿記検定試験のお申し込みは、下段の「簿記申込み」から
 
 
「新型コロナウイルス感染拡大に伴う検定試験の対応について」
 
 
商工会議所各種検定試験におきましては、予定どおり実施することを前提としておりますが、
今後、国内で新型コロナウイルスの感染が拡大し、国や自治体から施行中止要請等がなされた
場合には、検定試験の中止、会場変更等の措置を講ずる場合があります。
  なお、受験の申込後に中止となった場合は、後ほど受験料の返還手続きを行いますので、個別に
ご連絡をさせていただきます。
 
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、第159回(11月21日)の試験は定員を設けて実施致します。
定員に達した場合、申込受付期間内であっても受付を終了いたしますことをあらかじめご了承ください。
 
【重要】  試験の中止や会場などに変更があった場合につきましては、
 当所ホームページの「お知らせ」にて公開いたしますので、
 適宜ご確認いただきますようお願い致します。
 問い合わせ先メール: tcci@ains.tomakomai.or.jp宛 まで

(試験当日について)
  • 新型コロナウイルス感染症に罹患している恐れのある受験者は、受験をお控えください。
また、発熱や咳などの症状がある場合も極力受験をご遠慮くださいますようご協力をお願い申し上げます。

  • 感染者拡大防止の観点から、試験中、発熱や咳が激しい等の症状が見られる受験者には受験のお断り、座席の移動等をお願いすることがあります。

  • 試験当日は、マスクの着用、手洗い・うがいなど、各自での感染防止対策に十分ご留意ください。なお、本人確認のために、試験中に試験委員が指示した場合は、一時的にマスクを外していただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

  • 試験中に体調不良になった場合は、直ちにその旨を試験委員にお申し出ください。

  • スタッフにマスクを着用して対応することを励行しております。

  • 試験中止の場合は受験料を返金いたしますが、それ以外の理由では返金できませんので、あらかじめご了承ください。
 
 
【苫小牧市】※解除※緊急事態措置の実施に係る営業時間短縮要請について
2021-09-30
【苫小牧市】緊急事態宣言の解除および北海道の取組について
2021-09-30
     MAP

苫小牧商工会議所
〒053-0022
北海道苫小牧市表町1-1-13


TEL.0144-33-5454
FAX.0144-32-6058

TOPへ戻る